教員紹介
松永 伸太朗 (まつなが・しんたろう)
専任講師
1990年生
総合社会科学専攻
社会学研究分野(労働社会学、労働過程論、エスノメソドロジー)
共生社会研究分野(労働社会学、労働政策、ワークプレイス研究)
研究室:第一研究館1415号室
オフィスアワー:木曜4限(事前にメールで予約してください)
主要研究領域
労働社会学、労働過程論、ワークプレイス研究
現在の研究テーマと今後の抱負
労働研究・社会学・エスノメソドロジーの三つの軸を持ちながら、働く人々の視点を適切に取り入れつつ、批判的な問題意識や政策的な課題とも接続する労働社会学の構築を模索しています。現在は、主に英米圏の労働過程論を参照しつつ、アニメ制作者・プラットフォームワーカー・地方の自営業者・救急医療従事者などの多様な対象への調査に取り組みながら、仕事をめぐる時間性やAIと労働者の熟練の関係性といった個別の対象を横断する理論的視点を磨き上げることに取り組んでいます。加えて、日本の生産現場を一つの対象としてきたポスト・フォーディズム論に着目し、労働者の生活への視点を軸に労働研究と文化・メディア研究を架橋する社会学を構想することにも取り組みたいと考えています。
担当科目
社会学研究科・社会学部の講義情報・ゼミ情報詳細は本学学務情報システム(CELS)を参照してください。
大学院:
大学院ゼミナール [ 2025年度版案内 ] 学部:
科目区分 科目名 学期 共生社会研究分野 雇用関係総論 冬 学歴
2009年4月 - 2013年3月 一橋大学 社会学部 社会学科
2013年4月 - 2015年3月 一橋大学大学院 社会学研究科 総合政策研究分野 修士課程
2015年4月 - 2018年3月 一橋大学大学院 社会学研究科 総合政策研究分野 博士後期課程学位
博士(社会学、一橋大学、2018年)
職歴
2017年4月~2019年3月 労働政策研究・研修機構 働き方と雇用環境部門 アシスタントフェロー
2018年4月~2018年9月 法政大学 キャリアデザイン学部 兼任講師
2018年9月~2019年3月 日本体育大学 体育学部 非常勤講師
2019年4月~2021年3月 長野大学 企業情報学部 助教
2021年4月~2025年8月 長野大学 企業情報学部 准教授
2022年4月~2023年3月 駒澤大学 文学部 社会学科 非常勤講師
2025年4月~現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 客員研究員
2025年8月~現在 税務大学校 客員教授
2025年9月~現在 一橋大学 社会学研究科 専任講師業績一覧(researchmap のページへ移動します)
研究室所属の大学院生
-
博士後期課程:0 名
修士課程:0名 -