過去の「問題」と「出題の意図等」(最近3年分)

大学院社会学研究科入学試験の内容を掲載します。私的利用以外に許可無く複製、転載、転用することをお断りいたします。

  • 社会学研究科では、修士課程学生募集(秋期一般選考、特別選抜、社会人特別選考、春季)および博士後期課程学生募集(進学、編入学)において、複数の種別の大学院入学試験を実施しております。入学試験の詳細については募集要項(https://www.soc.hit-u.ac.jp/admission/gs/download.html)をご確認ください。
  • 入学試験問題に関するお問い合わせには一切お答えできません。
【各入学試験の出題の意図】
  • 各入学試験で実施される「面接による口述試験」では、提出論文及び出願書類にそって、研究上の理解力・説明能力、研究遂行能力等を基準に審査します。併せて、受験者の研究に必要な語学力の試験を面接時に行います。ただし、研究課題との関係において外国語の試験が適当でない場合には、日本語の史資料等についての読解試験を行うことがあります。面接時に実施する語学・史資料読解試験は、出願者個々の研究遂行に必要な語学力ないし史資料等の読解力の把握を意図して実施されるものです。
  • 修士課程学生募集(秋期一般選考)における論文筆記試験問題は、知識の習得度、学問的な思考・論証能力、論文の構成力・表現力等を審査することを意図して作成されています。以下に、修士課程学生募集(秋期一般選考)における、直近3年間分の論文筆記試験問題を掲載します(掲載している年度以前の問題は、現在は公開しておりません)。なお、特定の解答に誘導し筆記の内容が画一的になると、筆記試験が意図する知識・思考・能力の把握が困難になることから、解答例(模範解答)は公開しておりません。

  • 修士課程学生募集【秋期一般選考】
     2024年度2023年度2022年度
    論文試験問題
    ※但し、2022年度以前は、総合社会科学専攻のみとなります。