研究分野 | 論文タイトル | 指導教員名 | 社会動態研究分野 |
日本における近代養子制度成立史の考察-1959年から1988年まで- | 渡辺 雅男 |
「フランスにおけるイスラーム」から「フランスのイスラーム」へ-ライシテ原則と移民統合政策の相克- | 深澤 英隆 |
介護保険財政の実証分析 | 渡辺 雅男 |
都市計画における専門家の形成-都市の計画に必要とされる知識と専門家の布置- | 町村 敬志 |
若い世代の在日コリアンの自己認識の変化-海外留学経験者の事例から- | 小井土 彰宏 |
在日ベトナム系住民の就労と起業 | 小井土 彰宏 |
カイロの歴史的建造物における保存と観光の相互作用-その歴史的背景と現状- | 多田 治 |
個人と国家・市場が新しく出あう場としての観光的移動の可能性-”ロングステイ”を事例として- | 小井土 彰宏 |
定住外国人強制送還についての法社会学的研究 -日本における第二世代に関する事例を中心にして- | 小井土 彰宏 |
社会文化研究分野 |
社会的承認関係の構造-アクセル・ホネット『承認をめぐる闘争』を中心に | 久保 哲司 |
アーレントの活動概念における矛盾あるいは緊張関係について | 嶋崎 隆 |
日本統治期の大連における演劇の動向-1907年~1931年の興行を中心に- | 吉川 良和 |
マルグリット・デュラスにおけるエクリチュールについて | 中野 知律 |
トマス・カーライルについての試論-sincerity と自我- | 平子 友長 |
クロアチアにおける外来語政策をめぐって -セルビア語との対比を通して- | 中島 由美 |
マルクスにおける<物質代謝・質料変換>の射程 | 岩佐 茂 |
ハイデガー『存在と時間』における他者 -他者を論じる次元についての一研究- | 平子 友長 |
モーゼス・メンデルスゾーンとベルリン啓蒙主義 | 平子 友長 |
発成 -アンリ・ベルクソン『創造的進化』註解- | 古茂田 宏 |
人間行動研究分野 |
Living with Risky Environment : What Helps Farmers to Survive Drought in East SHOWA ZONE,Ethiopia? | 児玉谷 史朗 |
公的場面での偏見の表明-社会的促進に注目して- | 村田 光二 |
「似たものどうし」をめぐる連帯論-ラスタファライをとらえる研究視点に関する研究- | 大杉 高司 |
メディアフレームが記事の読者に及ぼす影響 | 稲葉 哲郎 |
アイデンティティを脱力化する-セネガル、「ダカール・ウォロフ」の事例から | 大杉 高司 |
中華民国2000年及び2004年総統選挙における中国国民党の選挙広告戦略分析 | 稲葉 哲郎 |
韓国企業の持続可能性報告書における信頼性確保問題-第三者レビューの実態調査を通して- | 御代川 貴久夫 |
自然-人間関係からみる内発的発展の農民運動-ジンバブウェの事例を通して- | 児玉谷 史朗 |
ドイツの社会福祉サービス供給主体-公益福祉団体の制度的地位の変容をめぐって- | 高田 一夫 |
ポストカウンターカルチャー研究の可能性-インド・ゴアにおけるヒッピームーブメント 1969年-2000年- | 大杉 高司 |
人間・社会形成研究分野 |
高度成長期における筑豊炭鉱地帯の教育課題と教育実践-筑豊に生きた一教師による教育実践に注目して- | 木村 元 |
1920~40年代の青年教育と教育人口の研究-就学を巡る人々と学校と社会と軍隊の関係史- | 木村 元 |
スポーツブームに関する社会学的研究-ボウリングブームに着目して- | 内海 和雄 |
<新左翼>の政治性-雑誌『現代の眼』を中心に- | 加藤 哲郎 |
迷惑施設の立地をめぐる紛争過程-千葉県柏市第二清掃工場建設問題を中心に- | 加藤 哲郎 |
国民皆保険の論理-新国民健康保険法導入の際の政財官と労働者の思想- | 渡辺 治 |
「情報」化する学校教育:networked teachers | 久冨 善之 |
イギリス都市環境教育の基礎的研究-「教育施設」に注目して- | 関 啓子 |
総合政策研究分野 |
コーポレート・ガバナンスと労使関係-労働組合の役割を巡って- | 倉田 良樹 |
複数組織連携時における正当化基準生成に関する研究 | 一條 和生 |
我が国におけるフィリピン人女性労働者の就業実態と政策-「エンターテイナー」の労働者性を中心として- | 倉田 良樹 |
NPOによるがん終末期在宅ホスピスケア支援-死を包括したコミュニティ実現へ向けて- | 林 大樹 |
中国新型農村合作医療制度の研究 | 高田 一夫 |
20世紀初頭アメリカ合衆国における社会保障思想の形成-1914年ニューヨーク市失業者救援運動の展開- | 貴堂 嘉之 |
歴史社会研究分野 |
戦後沖縄社会と南洋群島引揚者-引揚者団体活動に注目して- | 中野 聡 |
アメリカ合衆国におけるモン族難民の市民化-モン・ヴェテラン帰化法の制定過程を中心に- | 貴堂 嘉之 |
十八世紀における在村知識人の読書と学問-奥貫友山の思想を事例として- | 若尾 政希 |
日本陸軍における戦争神経症-日露戦争からアジア・太平洋戦争まで- | 吉田 裕 |
14世紀中葉のストックホルム -ハンザとの関係性に注目して- | 阪西 紀子 |
歴史教科書検定の国際問題化-日韓両国における1982年の教科書問題を中心に- | 吉田 裕 |